<
 
 
 
 
×
>
You are viewing an archived web page, collected at the request of United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO) using Archive-It. This page was captured on 20:27:01 Sep 06, 2016, and is part of the UNESCO collection. The information on this web page may be out of date. See All versions of this archived page.
Loading media information hide

ワークショップ

SEAMEO Innotech/UNESCO

60以上の団体がコーディネータを務め30を超える会議が開かれます。ワークショップは以下の4つのクラスターに分類されています。
[ワークショップのタイトルは暫定的です。]

 

 

クラスター1: 「行動の10年」を祝して

以下の各分野で成功を収めた感動的なイニシアティブを紹介します。

1.     ESDの概念
コーディネータ :
ローズ大学(Rhodes University )および
国立教育政策研究所(日本)

2.     ESDの理念
コーディネータ :
南アフリカ野生生物・環境協会(The Wildlife and Environment Society of South Africa)(アフリカ南部開発コミュニティによる地域環境教育プログラム( SADC-REEP)の代表として)および
ベトナム教育訓練省(Ministry of Education and Training Viet Nam

3.     国際的に合意された開発目標達成に対するESDの貢献
コーディネータ :
スウェーデン持続可能な開発教育のための国際センター(Swedish International Centre of Education for Sustainable Development)および
世界教育キャンペーン(Global Campaign for Education

4.     ESDのための現地イニシアティブとマルチステークホルダー・ネットワークの構築
コーディネータ :
国連大学サステナビリティ研究所(United Nations University Institute for the Advanced Study of Sustainability )および
アブダビ環境庁(Environment Agency Abu Dhabi

5.     ESDに対する革新的な指導・学習アプローチ
コーディネータ :
ユネスコチェア ワーゲニンゲン大学、グーテンベルグ大学、社会的学習と持続可能な開発(UNESCO Chair in Social Learning and Sustainable Development, University of Wageningen, University of Gothenburg)および
国連平和大学 持続可能な開発のための教育 地球憲章センター(Earth Charter Center for Education for Sustainable Development, University of Peace

6.     ESDのためのパートナーシップ動員
コーディネータ :
ブビヤン銀行(Boubyan Bank)および
アマナ・キー・グループ(Amana-Key Group

7.     DESDとESDのモニタリング・評価
コーディネータ :
ESDモニタリング・・評価専門家グループ(Monitoring and Evaluation Expert Group)、
国際連合欧州経済委員会(UN Economic Commission for Europe)および
地球環境戦略研究機関(Institute for Global Environmental Strategies


クラスター・アドバイザー:ゲルハルト・ド・ハーン (Gerhard de Haan)、ドルカス・オティエノ( Dorcas Otieno

 

 

クラスター2:万人のためのよりよい未来に向けた教育の見直し

以下の分野における質の高い教育をESDに不可欠な要素だと位置づけて話し合います。

1.     幼児教育・発達支援
コーディネータ :
世界幼児教育機関(World Organization for Early Childhood Education)および
アフリカ教育開発協会(Association for the Development of Education in Africa

2.     初等・中等教育
コーディネータ :
チリ教育省(Ministry of Education, Chile)および
スワジランド環境庁(Swaziland Environment Authority

3.     高等教育・研究
コーディネータ :
国際大学協会(International Association of Universities)および
リオ+20高等教育持続可能性イニシアティブ(Rio+20 Higher Education Sustainability Initiative)/国連環境計画(United Nations Environment Programme

4.     技術職業教育訓練(TVET)/ 環境スキル
コーディネータ :
ユネスコ国際職業技術教育訓練センター(UNESCO-UNEVOC International Centre for TVET/TVET機関間作業グループ(Interagency Working Group on TVET )および
モーリシャス訓練・開発機関(Mauritius Institute of Training and Development

5.     教員のための教育
コーディネータ :
国際理解のための教育アジア・太平洋センター(Asia Pacific Centre of Education for International Understanding )、
エデュケーション・インターナショナル(Education International )および
教員教育機関国際ネットワーク(International Network of Teacher Education Institutions

6.     非公式学習・地域社会での学習
コーディネータ :
ユネスコ生涯学習研究所(UNESCO Institute for Lifelong Learning)および
岡山市 (2014年10月ESD推進のための公民館-CLC国際会議主催者)

7.     情報通信技術(ICT))
コーディネータ :
持続可能な開発のためのヤング・マスター・プログラム(Young Masters Programme on Sustainable Development )および
ユネスコチェア「持続可能な開発のための教育・訓練・研究」(UNESCO Chair “Education, training and research for sustainable development”) ボルドー第三(ミシェル・ド・ モンテーニュ)大学(University Michel de Montaigne Bordeaux 3

8.     ESDのための革新的な学習空間と機会
コーディネータ :
芸術教育研究国際ネットワーク(International Network for Research in Arts Education )および
ユネスコ世界遺産センター(UNESCO World Heritage Centre

9.     持続可能な開発とグローバル・シティズンシップのための教育
コーディネータ :
カリフォルニア大学パオロ・フレイル研究所(Paulo Freire Institute, University of California)、
ブラジル パオロ・フレイル研究所( Instituto Paulo Freire, Brasil)および
欧州評議会南北センター(North-South Centre of the Council of Europe

クラスター・アドバイザー:チャールズ・ホプキンズ(Charles Hopkins)、レイチェル・トライバー(Rachel Trajber

 

 

クラスター3: 持続可能な開発に向けた行動の加速

ESDを以下における政策と実施の進展のための重要な手段であると考え、話し合います。

1.     水・衛生
コーディネータ :
ユネスコ国際水文学計画(UNESCO International Hydrological Programme)および
ユネスコチェア 水、女性・決定権 アル・アハワイン大学(UNESCO Chair, Water, Women & Decision Power, Al Akhawayn University

2.     大洋
コーディネータ :
政府間海洋学委員会(Intergovernmental Oceanographic Commission )および
世界大洋ネットワーク(World Ocean Network

3.     エネルギー
コーディネータ :
電気工学電子工学技術学会Institute of Electrical and Electronics Engineers)および
エミレーツ環境グループ(Emirates Environmental Group

4.     保健
コーディネータ :
世界保健機関(World Health Organization)および
FHI 360

5.     農業と食糧安全保障
コーディネータ :ヘリオポリス大学セケム持続可能な開発部門(Heliopolis University for Sustainable Development for Sekem )および
国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations

6.     生物多様性
コーディネータ :
国際自然保護連合(International Union for Conservation of Nature)および
国連生物多様性条約(UN Convention on Biological Diversity

7.     気候変動
コーディネータ :
ドミニカ共和国気候変動国家委員会(National Council on Climate Change of the Dominican Republic)および
国連気候変動に関する教育・訓練・国民意識のための同盟(UN Alliance on Climate Change Education, Training and Public Awareness (Secretariat: UNFCCC)

8.     災害リスク削減(DRR))
コーディネータ :
自然災害モニタリング・警戒のためのブラジル・センター(Brazilian Center for Monitoring and Alerts for Natural Disasters )、
ブラジル科学技術省(Ministry of Science, Technology and Innovation, Brazil )および
DRR知識・教育のためのグローバル・アライアンス(国連災害リスク削減局)(Global Alliance for DRR Knowledge and Education (The United Nations Office for Disaster Risk Reduction)

9.     持続可能な消費と生産(SCP)
コーディネータ :
持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み:UNEP事務局(10 Year Framework of Programmes on Sustainable Consumption and Production: Secretariat UNEP)および
マクズミ財団(Makhzoumi Foundation

10.   貧困撲滅における環境に優しい経済
コーディネータ :
アジア開発銀行(Asian Development Bank)および
南アフリカ大学(University of South Africa

11.   持続可能な都市と人間定住
コーディネータ :
国連人間居住計画(UN HABITAT)および
メキシコ市環境省(Ministry of Environment, Mexico City


クラスター・アドバイザー:カルテキヤ・サラバイ(Kartikeya Sarabhai)、パスカル・フーヌー Pascal Houenou

 

 

クラスター4: 2014年以降のESDアジェンダの設定

ポスト2014のESD枠組みについて、以下との関連において検証します。

1.     ホリスティックな21世紀型コンピテンシーの促進
コーディネータ :
ユネスコチェア リューネブルク大学持続可能な開発のための高等教育(UNESCO Chair in Higher Education for Sustainable Development University of Lüneburg)および
アジア・太平洋教育の質モニタリング・ネットワーク(The Network on Education Quality Monitoring in the Asia-Pacific (NEQMAP)

2.     ESDをさまざまなレベルで政策に取り込むには
コーディネータ :
カナダ教育省委員会(Council of Ministers of Education Canada) および カリブ共同体Caribbean Community (CARICOM)

3.     持続可能な開発目標(SDGs)
コーディネータ :
インド環境教育センター(Centre for Environment Education, India)および
国連経済社会局(United Nations Department of Economic and Social Affairs

4.     ESD推進に現地イニシアティブの果たす役割
コーディネータ :
ドイツユネスコ国内委員会(German National Commission for UNESCO )、
 あいち・なごや および
RCE中部(中部大学)

5.     ESDに対する全機関的アプローチ
コーディネータ :
環境教育基金(Foundation for Environmental Education)および
環境保護のためのモハメド基金(The Mohammed VI Foundation for the Protection of the Environment

6.     ESD支援の促進
コーディネータ :
新ビジョン教育プロジェクト/世界経済フォーラム(New Vision Education project/World Economic Forum )および
教育のためのグローバル・パートナーシップ(Global Partnership for Education

7.     2014年以降のESDのためのモニタリング・報告枠組み
コーディネータ :
国際教育到達度評価学会(International Association for the Evaluation of Educational Achievement )および
タリン大学政治・ガバナンス研究所(Institute of Politics and Governance, Tallinn University


クラスター・アドバイザー:ミシェル・リカルド( Michel Ricard)、サリー・アスカー(Sally Asker

 

 

 

Back to top